MESH公式ブログ

MESHの展示情報や販売、ワークショップ、アプリ更新情報をお伝え致します。

実践例|小6 理科「発電と電気の利用~学校省エネ化計画~」山梨県北杜市立泉小学校

f:id:meshprj-author:20200527153752j:plain

南アルプスや八ヶ岳などの美しい山岳を見渡せる地域にある北杜市立泉小学校。
広大な土地に建てられた学校では、フィールドワークなどの授業に加え、ICTを活用したプログラミング授業等が盛んに行われております。今回は、プログラミング教育授業として6年生の『電気の利用』の単元で、これまでの理科の学びを生かした課題解決型の『学校省エネ化計画』という授業を実践いただきましたので、ご紹介いたします。

続きを読む

実践例|小4 理科「もののあたたまり方〜空気の温まり方を調べよう~」大阪市立苗代小学校

  

4年生 理科「もののあたたまり方」
空気の温まり方を調べよう

「スーパーチャレンジスクール」という教育目標を掲げている大阪市苗代小学校。
学校の中核としてプログラミング教育を推進されている金川先生は、さまざまな理科の教科でプログラミング授業を実践されています。今回は4年生 理科「空気の温まり方を調べよう」という授業での実践を紹介いたします。f:id:meshprj-author:20200527163657j:plain

続きを読む

実践例|小3 理科「光を調べよう〜光のまとあてゲームをしよう~」常葉大学教育学部附属橘小学校

  

3年生 理科「光を調べよう」
光のまとあてゲームをしよう

「自ら学び、共に追求する子供の育成」を主題とした小学校教育による研修活動に取り組まれている常葉大学教育学部附属橘小学校。
これまでの教育活動の変化に早くから対応し、プログラミング教育においても、積極的に情報教育として取り組まれています。今回は、理科教科で実践いただいたさまざまなプログラミングの授業実践の中で、3年生で実践いただいた『光のまとあてゲームをしよう』という授業をご紹介いたします。f:id:meshprj-author:20200527182251j:plain

続きを読む

実践例|小3 理科「ゴムのはたらき〜ゴムで動く車の判定機をつくろう~」常葉大学教育学部附属橘小学校

  

3年生 理科「ゴムのはたらき」
ゴムで動く車の判定機をつくろう

「自ら学び、共に追求する子供の育成」を主題とした小学校教育による研修活動に取り組まれている常葉大学教育学部附属橘小学校。
これまでの教育活動の変化に早くから対応し、プログラミング教育においても、積極的に情報教育として取り組まれています。今回は、理科教科で実践いただいたさまざまなプログラミングの授業実践の中で、3年生で実践いただいた『ゴムで動く車の判定機をつくろう』という授業をご紹介いたします。f:id:meshprj-author:20200527170657j:plain

続きを読む

実践例|小6 理科「植物の養分と水の通り道〜蒸散を数値化しよう~」常葉大学教育学部附属橘小学校

  

6年生 理科「植物の養分と水の通り道」
蒸散を数値化しよう

「自ら学び、共に追求する子供の育成」を主題とした小学校教育による研修活動に取り組まれている常葉大学教育学部附属橘小学校。
これまでの教育活動の変化に早くから対応し、プログラミング教育においても、積極的に情報教育として取り組まれています。
今回は、理科教科で実践いただいたさまざまなプログラミングの授業実践の中で、6年生で実践いただいた『蒸散を数値化しよう』という授業をご紹介いたします。f:id:meshprj-author:20200527155703j:plain

続きを読む

実践例|小1 体育「『体育×ICT』で運動のおもしろさを拡張させる!」千葉大学教育学部附属小学校

f:id:meshprj-author:20200407111444j:plain
「学び合い、喜び・感動のある学校を創造し、確かな学力と心豊かに生きる力を育てよう」を教育目標として掲げる千葉大学教育学部附属小学校。
早期よりICTを活用した次世代教育に取り組むとともに、プログラミング教育においても、さまざまなツールを活用して実践研究をされてきました。また、その研究成果や有用性については、学会や様々なメディアを通じて情報発信されております。
今回、ICTを活用した授業の実践研究において、学校発行の教育情報誌『はぴらん』に掲載された、MESHを活用した体育でのプログラミング授業の実践記事について
転載の承諾をいただきましたので下記にてご紹介します。

 

続きを読む

実践例|小6 理科「電気の性質とその利用」多摩市瓜生小学校

 

 

6年生 理科「電気の性質とその利用」

東京都のプログラミング教育推進校である多摩市瓜生小学校では、2018年から約2年間にわたりプログラミング授業を実践・研修を行っています。
今回は、公開授業で行われた6年生の理科「電気の性質とその利用」の実践をご紹介いたします。f:id:meshprj-author:20200401180922j:plain

続きを読む

実践例|小5 総合的な学習の時間「笑顔開発研究所」三鷹市立第一小学校

 

5年生 総合的な学習の時間
『笑顔開発研究所』

東京都のプログラミング教育推進校として、約2年間プログラミング授業を実践・研修を行っている三鷹市第一小学校で、5年生の総合的な学習の時間にて実践された「笑顔開発研究所」という授業をご紹介いたします。 
f:id:meshprj-author:20200311162603j:plain

続きを読む