2020-01-01から1年間の記事一覧
2020年度から小学校で必修化されている「プログラミング教育」。教育委員会や小学校では導入前の研修として、教材を使った体験型ワークショップが実施されています。そこで、研修時にご活用いただける資料や、弊社がサポートする実践ワークショップをご紹介…
今年度より6年生理科の教科書には、「電気の利用」の単元でプログラミングが掲載されています。授業でプログラミングを教える先生方が、安心して取り組んでいただけるように、教科書に掲載されているプログラミングをMESHで再現してみましたので、教科書会社…
2020年度から新しくなった教科書。学校図書の教科書では6年生理科の「電気をつくる」(p.176~) の単元にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。
2020年度から新しくなった教科書。教育出版の教科書では6年生理科の「電気の利用」(p.194~) の単元にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。
2020年度から新しくなった教科書。啓林館の教科書では6年生理科の「電気の利用」(p.176~) の単元にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。
2020年度から新しくなった教科書。信州教育出版社の教科書では6年生理科の「電気の有効利用」(p.164~) の単元にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。
2020年度から新しくなった教科書。大日本図書の教科書では6年生理科の「私たちの生活と電気」(p.164~) の単元にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。
2020年度から新しくなった教科書。東京書籍の教科書では6年生理科の「電気の有効活用」(p.157~) にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。
「2020年度 小学校でプログラミング必修化 冬休みプログラミング体験教室 ~MESH(メッシュ)とタブレットを使ってのプログラミングチャレンジ~」が開催されます!
いつもお世話になっております。MESH開発チームです。 以下のお知らせでご案内しておりましたMESHのChromebook対応予定につきまして、ご報告いたします。IoTブロック「MESH™」がChromebook™ に対応|ソニービジネスソリューション株式会社のプレスリリース M…
学校にある理科関連教材とMESHを組み合わせて使える、MESH関連製品の使い方をまとめました。 これまでの学びに、プログラミングを取り入れてみましょう。
「地域と共に創る放射線・防災教育推進事業」の放射線教育・防災教育の実践協力校に指定されている江川小学校。防災教育を実施するにあたり、自然災害時に想定される地域の課題を解決する方法を発想する場面において、MESHをご活用いただきました。授業設計…
----------------- [追記:2023年2月20日]Windows版MESHアプリ バージョン1.15.0(インストーラー版)、1.15.1(Microsoft Store版)にて本不具合を修正いたしました。MESHアプリをご利用の皆さまにはご不便をおかけいたしましたことをお詫…
iOS版MESHアプリの新バージョン1.14.3をリリースしました。 アップデート内容 ・iOS 14およびiPadOS 14での不具合修正 ・MESHハブにおけるGPIOブロックの不具合修正
“未来の先生フォーラム2020”記念セッションにて、千葉大学教育学部附属小学校の教諭 小池翔太先生にセッションを開催いただきます。プログラミング未経験の先生、すでに経験されている先生、先生を支援したい方、さまざまな方のご参加をお待ちしておりま…
Windows版MESHアプリの新バージョン1.14.9をリリースしました。 アップデート内容 ・Gmailブロックの不具合を修正しました ・Microsoft Storeに対応しました ・機能改善および軽微な不具合を修正しました
2020年10月3日、4日に開催されたMaker Fair Tokyo 2020 に、今年も出展しました! MESHブースでは、商品展示や活用例のご紹介のほか、センサーやネットサービスを連携させたモノ作り、教育などにもご活用いただけるようなデモの展示を行いました。
MESHおよびMESHアプリをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2020年12月末をもちまして、MESHアプリ上でのOLYMPUS Air連携機能のサポートを終了させていただきます。 サポート終了後の対応について 2021年1月以降にリリースされるMESHアプリから、OL…
これからMESHを使ってプログラミングの授業を実践される小学校の先生方に安心して授業に取り組んでいただけるよう、授業前の段取りからMESHの基本的な操作の理解、授業実践に向けて参考となる資料や素材など、実践に役立つ情報をご紹介いたします。
ソニーのMESHプロジェクト(https://meshprj.com/)は、IoTブロック「MESH」を最大7個まで同時に充電できる専用の「充電クレードル」を販売開始しました。 MESHを1つ1つ充電ケーブルにつなぐことなく充電でき、セットごとに管理もしやすいため、教育や研…
iOS/Android版MESHアプリの新バージョン1.14.2をリリースしました。 アップデート内容 ・Gmailブロックの不具合修正
----------------- [追記:2020年12月02日] MESHアプリ バージョン1.14.3で本不具合を修正いたしました。詳細はこちらをご確認ください。 MESHアプリをご利用の皆さまにはご不便をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。今後ともMES…
2021年12月23日更新 2021年3月1日更新 提供予定の周辺機器の一部に不具合があったことから、リリースを2021年夏に延期いたします。詳細は以下を参照ください。「MESH」のChrome OS対応延期のお知らせ 「MESH」は、人感センサーや温度センサーといった機能ご…
Maker Fair Tokyo 2020に、今年もMESH参加いたします! MESHは、センサーやネットサービスを連携させたモノ作りや、教育などにもご活用いただけるようなデモの展示などを準備しております! 今年は会場や開場時間を縮小しての開催となりますが、みなさまのご…
「MESH」は、人感センサーや温度センサーといった機能ごとのブロックと、身近なものとを組み合わせることで、「部屋に人が入ってきたら写真を撮影する」「気温の変化に応じて植木に水をやる」といった仕組みを手軽に作ることができるプログラミングツールで…
【ワークショップ開催案内】 プログラミングでオリジナルのゲームをつくろう! 「おうちdeチャレンジ!MESH™×toio™ワークショップ オンライン」 ソニーの2つのプログラミング関連製品の初めてのコラボレーションによるワークショップを開催します!
[訂正:2020年09月15日]2020年8月28日に公開した内容に誤りがございましたので、以下のとおり訂正いたします。 (誤)2020年9月リリース予定のVer.1.14.1まで:iOS 9以降Ver.1.14.2以降のMESHアプリ:iOS 10 以降 (正)2020年9月リリース予定のVer.1.14.2…
『おうちで発明〜くらしをアップデートしよう、親子でプログラミング〜』 無印良品 銀座とSHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(SPBS)がお届けする「感じるくらし」〜人生を豊かにする10のこと〜の【育 まなぶ】の回にて、MESHのオンラインワークショップを行…
----------------- [追記:2020年12月02日] MESHアプリ バージョン1.14.3で本不具合を修正いたしました。詳細はこちらをご確認ください。 ソフトウェアバージョン1.2.0のGPIOブロックをMESHハブで利用する際も、「アナログ入力」をご利用い…
新製品「MESHブリッジ」が、6月25日(木)に発売されます! MESHブリッジは、MESHブロックとWindows端末を接続する専用の中継機です。 MESHブリッジを使うことで、これまでMESHが対応していなかったWindows OSや、Bluetooth®を搭載していない端末などでもMES…