MESH公式ブログ

MESHの展示情報や販売、ワークショップ、アプリ更新情報をお伝え致します。

使い方

教育関係者向け:MESHお貸し出しのご案内

理科や総合的な学習の時間、図画工作など幅広い授業で利用可能なIoTブロック「MESH」。実際に触って教材研究をしたい方や、勉強会や実践授業の内容でお困りの方向けに評価機のお貸し出しを行っています。学校や学童、先生同士の勉強会などさまざまな学びの場…

問題解決やアイデア発想など、学びに合わせて幅広く使えるMESHの活用法をご紹介!

本ガイドでは、学校でのプログラミング教育の授業や、モノづくりを体験しながら身近な問題を解決する学びの実践例をご紹介しています。

学校での1人1台端末とMESHを組み合わせた活用方法をご紹介!

小学校・中学校では、GIGAスクール構想による1人1台端末の活用が普及しており、社会課題の解決につながる探究的な学習が推進されています。 このたび、1人1台端末とIoTブロック「MESH」を組み合わせて 学びを深める、授業活用ガイドをご用意いたしました。全…

MESHを使ったプログラミング教育の研修会をご検討の方へ

2020年度から小学校で必修化されている「プログラミング教育」。教育委員会や小学校では導入前の研修として、教材を使った体験型ワークショップが実施されています。そこで、研修時にご活用いただける資料や、弊社がサポートする実践ワークショップをご紹介…

小学校6年生理科のプログラミングを教科書会社別にMESHでご紹介

今年度より6年生理科の教科書には、「電気の利用」の単元でプログラミングが掲載されています。授業でプログラミングを教える先生方が、安心して取り組んでいただけるように、教科書に掲載されているプログラミングをMESHで再現してみましたので、教科書会社…

学校図書:小学校6年理科の教科書で掲載されているプログラミング

2020年度から新しくなった教科書。学校図書の教科書では6年生理科の「電気をつくる」(p.176~) の単元にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。

教育出版:小学校6年理科の教科書で掲載されているプログラミング

2020年度から新しくなった教科書。教育出版の教科書では6年生理科の「電気の利用」(p.194~) の単元にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。

啓林館:小学校6年理科の教科書で掲載されているプログラミング

2020年度から新しくなった教科書。啓林館の教科書では6年生理科の「電気の利用」(p.176~) の単元にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。

信州教育出版社:小学校6年理科の教科書で掲載されているプログラミング

2020年度から新しくなった教科書。信州教育出版社の教科書では6年生理科の「電気の有効利用」(p.164~) の単元にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。

大日本図書:小学校6年理科の教科書で掲載されているプログラミング

2020年度から新しくなった教科書。大日本図書の教科書では6年生理科の「私たちの生活と電気」(p.164~) の単元にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。

東京書籍:小学校6年理科の教科書で掲載されているプログラミング

2020年度から新しくなった教科書。東京書籍の教科書では6年生理科の「電気の有効活用」(p.157~) にプログラミングが掲載されています。掲載されているプログラミングを、MESHを使って実現する方法をご紹介します。

学校で使えるMESH 関連製品の使いかた

学校にある理科関連教材とMESHを組み合わせて使える、MESH関連製品の使い方をまとめました。 これまでの学びに、プログラミングを取り入れてみましょう。

どうしたらいい?小学校の授業でMESHを使うには

これからMESHを使ってプログラミングの授業を実践される小学校の先生方に安心して授業に取り組んでいただけるよう、授業前の段取りからMESHの基本的な操作の理解、授業実践に向けて参考となる資料や素材など、実践に役立つ情報をご紹介いたします。

MESHをもっと使いこなす 上級者向け機能ご紹介

もっとMESHを活用したい方向けに、MESHの仕組みを常に動かすためのMESHハブや、自分でソフトウエアブロックを作成するためのSDK、GPIOを使って電子回路に接続する方法について紹介します。

MESHのお役立ちコンテンツをご紹介します!

MESHを使用して授業をされる先生方、ワークショップや研修を行う講師の方が、MESHを使いこなし、スムーズに運用できるように、MESHの使いかたや運営方法をまとめたお役立ちコンテンツを準備いたしました。各コンテンツの画像をクリックしてご覧ください。 ●…

MESHを授業で使用する際のよくあるご質問をまとめました

MESHを使って授業を行う先生方へ、MESHを授業で使用する際のよくあるご質問をまとめました。 Q. プログラミングや技術に詳しくなくても大丈夫ですか? A. はじめてプログラミングを行う方でも安心してご利用いただけます。 MESHのプログラミングは、ブロック…

MESHデザインパターンカード

MESHを使ったワークショップや授業で使えるアイテムをご紹介いたします! ワークショップを開催する皆さまが、開催前に不安に思われることとして、「MESHをどのように説明したらいいか?」「参加される方のアイデアを引き出すことができるか?」などがあるか…

GPIOブロックの使い方講座 第5回 「歩く恐竜をコントロール!」

本レシピは「GPIOブロックの使い方講座」の第5回目となります。本連載は電子工作初心者の方でも簡単に理解できる内容となっています。 第1回 身近なものをスイッチに! 第2回 LEDを光らせよう! 第3回 モーターを回そう! 第4回 旗を振らせてみよう! 第5回 …

GPIOブロックの使い方講座 第4回 旗を自動でふらせよう!

本レシピは「GPIOブロックの使い方講座」の第4回目となります。本連載は電子工作初心者の方でも簡単に理解できる内容となっています。 第1回 身近なものをスイッチに! 第2回 LEDを光らせよう! 第3回 モーターを回そう! 第4回 旗を振らせてみよう! 第5回 …

GPIOブロックの使い方講座 第3回 「モーターを回そう!」

本レシピは「GPIOブロックの使い方講座」の第3回目となります。本連載は電子工作初心者の方でも簡単に理解できる内容となっています。 第1回 身近なものをスイッチに! 第2回 LEDを光らせよう! 第3回 モーターを回そう! 第4回 旗を振らせてみよう! 第5回 …

GPIOブロックの使い方講座 第2回 「LEDを光らせよう!」

本レシピは「GPIOブロックの使い方講座」の第2回目となります。本連載は電子工作初心者の方でも簡単に理解できる内容となっています。 第1回 身近なものをスイッチに! 第2回 LEDを光らせよう! 第3回 モーターを回そう! 第4回 旗を振らせてみよう! 第5回 …

GPIOブロックの使い方講座 第1回 「身近なものをスイッチに!」

本レシピは「GPIOブロックの使い方講座」の第1回目となります。本連載は電子工作初心者の方でも簡単に理解できる内容となっています。 第1回 身近なものをスイッチに! 第2回 LEDを光らせよう! 第3回 モーターを回そう! 第4回 旗を振らせてみよう! 第5回 …