MESH公式ブログ

MESHの展示情報や販売、ワークショップ、アプリ更新情報をお伝え致します。

「Maker Fair Tokyo 2020」開催レポート

2020年10月3日、4日に開催されたMaker Fair Tokyo 2020 に、今年も出展しました!

f:id:meshprj-author:20201013101527j:plain

MESHブースでは、商品展示や活用例のご紹介のほか、センサーやネットサービスを連携させたモノ作り、教育などにもご活用いただけるようなデモの展示を行いました。

 

1. ユースケースの展示

「非接触自動化システム」「業務システムとIoTの連携」というユースケースを想定したデモの展示を行いました。

作成方法は近日中にブログにて公開予定ですので、興味を持たれた方はぜひチェックしてください!

「非接触自動化システム」の主な内容

  • ・人感ブロックによる人の接近検知
  • ・明るさブロックを利用した非接触スイッチ
  • ・MESH SDKとローカルサーバー(Python製)の連携
  • ・プレゼンソフトによる自動音声説明

 

「業務システムとIoTの連携」の主な内容

  • ・温度・湿度ブロックによる温度・湿度の記録
  • ・人感ブロックによる来場者の概算
  • ・サイボウズのkintoneと連携したデータのグラフ化

 

2. MESHと関連商品のご紹介

MESHや関連商品の展示を行いました。

MESH本体やGPIOブロック用のアクセサリーのほか、MESHティンカリングキット、MESHブリッジ、充電クレードルなどの新商品も多くの方々にご覧いただきました。

無料配布したサマリ版「MESHをはじめよう」も想像以上の人気で、早い段階で配布完了となりました!ありがとうございます!

blog.meshprj.comblog.meshprj.comblog.meshprj.com

 

3. 教育での活用例

プログラミング教育の必修化に伴い、教育分野での注目も高まっているMESH。会場では教育現場向けのプログラミング教材や資料などの展示も行いました。

MESHは、Chromebookへの対応や、教育関係者に向けた活用事例のまとめなど、学校の先生方がMESHを使って授業を行いやすい環境づくりも行っています。

blog.meshprj.comblog.meshprj.com

また、オンライン企画として開催されたTwitter投稿による作品展示にも参加しました。

 

4. School Maker Faire 2020 

Maker Faire Tokyo 2020内で、株式会社ベネッセコーポレーションが開催するSchool Maker Faire2020 が開催され、当日は参加される学校の皆さんの発表がありました。

MESHは協力企業として、戸田市立戸田東小学校に「MESH賞(ソニー)」を贈呈させていただきました!

www.facebook.com

 

f:id:meshprj-author:20201020141012j:plain

f:id:meshprj-author:20201020141021j:plain

f:id:meshprj-author:20201020140607j:plain

 

埼玉県 戸田市立戸田東小学校(卒業生)のプレゼンテーションはこちらから確認できます。ぜひご覧になってください!

https://smft.benesse.co.jp/#schools

 

5. おわりに 

他ブースでのMESHを使用した展示もご紹介します。 

 

ブースに足を運んでいただいたみなさま、ありがとうございました。

今後ともMESHをよろしくお願いいたします!