2020年10月3日、4日に開催されたMaker Fair Tokyo 2020 に、今年も出展しました!
MESHブースでは、商品展示や活用例のご紹介のほか、センサーやネットサービスを連携させたモノ作り、教育などにもご活用いただけるようなデモの展示を行いました。
Maker Faire Tokyo 2020 が終了しました!🎉
「非接触自動化システム」「業務システムとIoTの連携」というユースケースを想定したデモの展示を行いました。 作成方法は近日中にブログにて公開予定ですので、興味を持たれた方はぜひチェックしてください! 「非接触自動化システム」の主な内容 Maker Faire Tokyo 2020の展示物を一部ご紹介!
【豆知識】
「業務システムとIoTの連携」の主な内容 Maker Faire Tokyo 2020の展示物を紹介!
MESHや関連商品の展示を行いました。 MESH本体やGPIOブロック用のアクセサリーのほか、MESHティンカリングキット、MESHブリッジ、充電クレードルなどの新商品も多くの方々にご覧いただきました。 無料配布したサマリ版「MESHをはじめよう」も想像以上の人気で、早い段階で配布完了となりました!ありがとうございます! 新商品のMESH充電クレードル!
blog.meshprj.comblog.meshprj.comblog.meshprj.com プログラミング教育の必修化に伴い、教育分野での注目も高まっているMESH。会場では教育現場向けのプログラミング教材や資料などの展示も行いました。 MESHは、Chromebookへの対応や、教育関係者に向けた活用事例のまとめなど、学校の先生方がMESHを使って授業を行いやすい環境づくりも行っています。 授業で役立つでMESH関連商品は、MESHブースにて展示しております!
MESHの関連書籍も展示中です!📚
blog.meshprj.comblog.meshprj.com また、オンライン企画として開催されたTwitter投稿による作品展示にも参加しました。 近寄ると逃げていく車。🚙
#株式会社スイッチエデュケーション の #MESHGPIOブロック用信号機 を使って、信号機を作ってみました!🚥#MakerFaireTokyo2020 #MFTokyo2020 #作品発表 #MFT2020 #プログラミング教育 pic.twitter.com/xH50A47WQC
「人を感知した時に暗かったらLEDを点灯する」プログラム#人感ブロック #明るさブロック #GPIOブロック と #株式会社内田洋行 の #プログラミングスイッチ を使用し、小学校理科 #電気の有効利用 の単元で実際に教科書に掲載されているプログラムを再現☝️#MFTokyo2020 #作品発表 #プログラミング教育 pic.twitter.com/xdlOs8rXJy
小学校理科の単元 #電気の有効利用 #島津理化株式会社 の「#プログラミングボード」のご紹介!
小学校理科 #電気の有効利用 #株式会社ヤガミ の「#プログラミング実験セット」
Maker Faire Tokyo 2020内で、株式会社ベネッセコーポレーションが開催するSchool Maker Faire2020 が開催され、当日は参加される学校の皆さんの発表がありました。 MESHは協力企業として、戸田市立戸田東小学校に「MESH賞(ソニー)」を贈呈させていただきました! 埼玉県 戸田市立戸田東小学校(卒業生)のプレゼンテーションはこちらから確認できます。ぜひご覧になってください! https://smft.benesse.co.jp/#schools
他ブースでのMESHを使用した展示もご紹介します。 Maker Faire Tokyo #品モノラボ ブースでMESHを使った展示物を発見!👀
ブースに足を運んでいただいたみなさま、ありがとうございました。 今後ともMESHをよろしくお願いいたします!
2日間でたくさんの方がMESHブースにお越しいただき嬉しかったです😊😊ありがとうございました!!
MESHブースにて展示していた内容やレシピは、後日ブログにて公開させていただきます!お楽しみに✨#MakerFaireTokyo2020 #MFTokyo2020 pic.twitter.com/wlDmjgX4nr1. ユースケースの展示
画面に近づくと人感ブロックのセンサーが感知して、アラートが鳴るしくみ。目の前に置いてあるMESHブロックに手をかざすと #AIアナウンサー の #荒木ゆい が、MESHの説明を行います!💁♀️💡#MakerFaireTokyo2020 #MFT2020 #MFTokyo2020 pic.twitter.com/XmcpQuKNWe
Maker Faire Tokyoでお気づきの方も多くいらっしゃったと思いますが、MESHはLEGOブロックにぴったり収まるサイズで作られているんです!!#プログラミング #LEGO pic.twitter.com/nonTPm3DN3
「業務システムと #IoT の連携 ~ #kintone による #データ分析 ~」
今回はMESHを使って温度・湿度や人通りをカウントしていますが、これまでの業務データに組み合わせて、#業務改善 や #混雑予測 などの #データ分析 にも活用できます!☝️#MESHSDK pic.twitter.com/YigSr8DaU42. MESHと関連商品のご紹介
展示中です!!初お披露目!!✨#MakerFaireTokyo2020 #MFTokyo2020 #MFT2020 #充電クレードル pic.twitter.com/m1UeifDfFv3. 教育での活用例
ぜひお越しください!🤗#MakerFaireTokyo2020 #MFTokyo2020 #MFT2020 #作品発表 #プログラミング教育 pic.twitter.com/S5Bky6wahi
MESHの使いかたや様々な活用事例などをご紹介しています!
関連書籍はこちらのサイトからもご覧できます!https://t.co/EzlBh0JBgR#MakerFaireTokyo2020 #MFTokyo2020 #MFT2020 #作品発表 pic.twitter.com/yTtGX3JbML
MESHの公式アクセサリー、えひめ洋紙株式会社の「#MESHティンカリングキット」#MFTokyo2020 #作品発表 #MFT2020 #MakerFaireTokyo2020 pic.twitter.com/drWDSMp0hO
蓄電量がデジタル表示され、プログラミングによる省エネ効果を定量的に理解できる回路一体型のボードです。💡💪#MakerFaireTokyo2020 #MFTokyo2020 #MFT2020 #作品発表https://t.co/VEqvxRlH34 pic.twitter.com/ev3A8NPgrb
MESHとメーター付きコンデンサーを組み合わせることで、電気の効率的な利用について体験しながら学習することが可能です。☝️✨#MFTokyo2020 #MakerFaireTokyo2020 #MFT2020 #作品発表https://t.co/aR6V9QMgCu pic.twitter.com/hZhGyHT3sp4. School Maker Faire 2020
5. おわりに
左右の明るさブロックに手をかざすと円盤が手をかざした方に回転し、影が動きます。とてもきれいでした✨@shinamonolab #影花 pic.twitter.com/difDe22svo