大田区立赤松小学校教諭の益子雄太先生と一緒に、探究的な学習におけるMESHの活用方法を実際の授業実践とともにご紹介します。
授業実施の背景やどのように授業を展開されたのかを伺いながら、授業のポイントや苦労された場面、MESH 活用のメリットなどを、対談形式でお届けします。ぜひご参加ください。
開催レポート公開
本セミナーの開催レポートを公開しています。以下からご覧ください。
セミナータイトル
IoTブロック「MESH」を使った新しい授業づくり ~探究的な学習での活用方法~
開催概要
日程
1月26日(水)
時間
16:00~17:00
参加費
無料
開催形式
Zoom ※お申込み後にオンライン参加方法をご案内いたします。
登壇者
大田区立赤松小学校教諭 益子雄太先生
株式会社島津理化 及川峻尚
ソニーマーケティング株式会社 今村美菜子
主催
株式会社島津理化
授業実践者のご紹介
大田区立赤松小学校 主幹教諭 益子 雄太 先生
大田区教育研究会 情報教育部に所属。前任校ではICT活用推進校としてロボットを使ったプログラミング授業に取り組む。今年度は赤松小学校にて令和7年に新科目「ものづくり科」が新設されることに伴い、情報教育部の研究主題「主体的に学ぶ児童の育成」に従って、MESHを使ってコロナ禍の生活について自分なりの課題を見つけ、解決し進んで社会に参画できる授業づくりに取り組んできた。
セミナー申込み
セミナーの申し込みは、こちらからお申し込みください。
ご不明点やご意見などございましたら、こちらからお問合せください。
※株式会社島津理化様のWebサイトにリンクします