MESH公式ブログ

MESHの展示情報や販売、ワークショップ、アプリ更新情報をお伝え致します。

これであなたも「超いいね!」MESHカメラ特集

f:id:mesh_editor:20160112171723p:plain

Facebookの「いいね!」に新しいリアクション機能が加わりましたね。
早速、タイムラインでは「超いいね!」祭りが始まっています。

普段あまりSNSに写真を投稿しない私ですが、そういう祭りにはつい参加したくなりMESHのカメラレシピを集めてみました。
これで今までにない「超いい」写真を撮って、はじめての「超いいね!」を獲得したいと思います。

 ハンズフリーセルフィー

f:id:mesh_editor:20160112144833j:plain
最近、自撮り棒使っていますか?
禁止のところも増えて、使いにくくなりましたよね。
MESHのボタンブロックを使えば、ハンズフリーで自撮り写真(セルフィー)を撮ることができます。
いつもと違うセルフィーで、まずは数年間変えてないプロフィール画像を更新します!!

 孫の顔を見せよう!

f:id:mesh_editor:20160112171040j:plain
おじいちゃんやおばあちゃんに、孫の顔見せれてますか?
先ほどのボタンブロックを応用すれば、自分でカメラを使うことができない小さなお子さんでも簡単に自撮り写真を撮ることができます。
IFTTTの「前面カメラで撮った写真を自動的にメールで送る」というレシピを組み合わせておけば、お子さんがカメラで撮った写真を自動的におじいちゃんやおばあちゃんに転送することも。
いちいち画像を投稿、転送するのが面倒という私のような方におすすめのレシピです!

 うちの子を自慢しちゃおう!

f:id:mesh_editor:20151218094150j:plain
写真うつりは悪いけど…本当はうちの子が一番かわいい!と思っていませんか?
でも動物の表情、狙って撮るのはなかなか大変ですよね。
MESHの人感ブロックを使えば、カメラを構えて辛抱することなくエサを食べに来たウサギちゃんの可愛い顔を撮影することができます。
これで友達みんなにうちの子を自慢しちゃいましょう!
ちなみにいまは飼ってるモルモットに動きブロックを背負わせて、あくびの瞬間を撮影したいなと画策中です。

 友達のドッキリ写真を投稿!

f:id:mesh_editor:20151224104116j:plain
今回Facebookでは「いいね!」「超いいね!」の他に「ひどいね」等のリアクションもつけられるようになりました。
となると投稿したくなるのは、友達のドッキリ写真。
サプライズプレゼントの中に明るさブロックを入れたり、ドアに動きブロックを取り付けておけば、サプライズが成功した瞬間の表情をカメラに収めることができます。
友達に怒られない程度に、色々仕掛けてみてください!

さて、いかがでしたでしょうか。
カメラレシピは応用が利くので、こんなレシピを思いついたよ!というのがあればTwitter(@MESHprj_jp)宛てににリプライお待ちしております。
質問や感想なども大歓迎です。

アプリと繋ぐことで、あなたの「あったらいいな」を実現できる電子ブロック「MESH」について更に詳しく知りたい方はMESH公式サイトをご覧ください。

今回ご紹介した使用例の作り方や、他にもたくさんあるMESH使用例を知りたい方は、
MESHレシピ集をご覧ください。