こんにちは、MESH開発メンバーの飯村です。
MESHを使って色々なレシピを作っていく中で、こんなこと悩んだことありませんか?
「MESHブロックをどこにとりつけよう。。。」
「壁に取り付けたいのだけれども、どうすればよいのだろう?」
色んなものにMESH使ってみたいけど取りつけ方に迷う!というお声を度々いただくので、今日はプロジェクトメンバーおすすめのくっつけかたを一挙公開します。
バリエーションを楽しむならマスキングテープ!
かんたんに貼りたいけど、跡が残るのはちょっと…という方におすすめしたいのが、マスキングテープ。
種類も豊富なので、場所に合わせて可愛い柄やお洒落な柄を選べます。
木や曲面など、複雑な形状のものに貼りつけるときにも便利です。
ブロックと合わせてもぴったりサイズ!!
MESHブロックがLEGOブロックのパーツにぴったりサイズなの、ご存知でした?
しっかりとはまるので、粘着テープいらずで逆さまにしても落ちません!
お子さまと遊ぶときはもちろん、インテリアに取り入れても使えます。
100均で買えるマグネットシート
マグネットシートをMESHの裏に貼りつければ、冷蔵庫やホワイトボードにくっつけて使うことができます。
スタイリッシュに貼れるので、見た目を重視される方は是非こちらをお試しください!
MESHとの相性抜群なピンチ
最近、洗濯バサミを見かけると必ずMESHとの相性をチェックしてしまうというプロジェクトリーダー萩原の一押しは、フライングタイガーコペンハーゲンのピンチです。
サイズ感はMESHブロックにぴったり。また裏面にマグネットがついているので、一度貼ってしまえば色んなものに取りつけられます。
フライングタイガーコペンハーゲンがお近くにないという方は、100均で売っている木製ピンチとマグネットシートでDIYしてください!
フレキシブルケーブル
充電しながら使いたいときに役立つは、microUSBのフレキシブルケーブルです。
電源を確保しつつ好きなところに固定できるので、人感ブロック、明るさブロック、温湿度ブロックにおすすめです。
以上、プロジェクトメンバーおすすめのMESH貼りつけかた特集でした!
実際のMESHの使用例はMESHレシピ集からご覧いただけます。
他にもこんなレシピを思いついたよ!というのがあればTwitter(@MESHprj_jp)宛てににリプライお待ちしております。
もちろん質問や感想なども大歓迎です。
アプリと繋ぐことで、あなたの「あったらいいな」を実現できる電子ブロック「MESH」について更に詳しく知りたい方はMESH公式サイトをご覧ください。